生活すると言ってもいろいろな種類がある。
生まれた時には既に、お金というもので全てがシステム化され。
稼いだお金でモノを買うという事があたりまえ。
自分で生む事を考えず、他人に任せてあたりまえ。
エネルギーとなる石油やガソリンは輸入するのがあたりまえ。
好きでもない仕事を我慢して働き、休日に好きな事をするのがあたりまえ。
このあたりまえをどう思う?
この「システム」
誰がつくったの?
不思議?
このままでいいのかなあ?
このシステムの中で生きる事を選ばなくってもいいんだよね。
でも考えてみると、どれもこれもシステムに繋がっていてね。。
先ずはできる事からやってみよってことで。
田舎に来たって訳さ。
でも。場所が変わったって、システムってやつはどこにでも蔓延っている。
お米作るのだって、薪を切るのだってシステムに則っている。
で、そのシステムのおかげで色々な問題ができる。。。
そんな事言ったってて、言われるけどさ。
知っておく必要があるってこと。
全てを切るのは難しいし、苦しくなってしまう。
洞穴に行くしかない!
楽しくないと意味が無いし、疲れるのは嫌いだ。
だからやっぱり。
少しずつやってみる。
自分で生きてみるってことを。
心も身体も
自給自足テキに!
みんなでやれば
自給自足レボリューション!
電気、ガス、ガソリン、食料、等々。
そう!頼っているよ!
でも
「少しずつ」「楽しくっ」
自分たちでできる方法をやってみたいんだ。
自分たちでできる方法をやってみたいんだ。
したいことはたくさんあるけど。
ゆっくりね!!!
土に還り、水に還ると自分自身の深い所から何かが沸き出てくるんだよ!
今度は車を天ぷら油で走らせてみようと...
勉強しに行ってくるよー!
はあ、今日はなんだかこんな気分が高まっていました。
はあ、今日はなんだかこんな気分が高まっていました。
春っぽくていいね、わくわくするよ :D
返信削除